翻訳業務を外注するメリットや注意点とは?
自社の製品やサービスを海外へ発信していく際、翻訳の間違いはビジネスにとって大きな損害であり問題を発生させてしまうリスクも考えられます。そのため、近年では、より正確な翻訳を目指すために翻訳業務を専門の業者に外注する企業も少なくありません。ここでは、翻訳を外注に依頼する際のメリットや注意点や費用について解説していきます。
翻訳を外注するメリットとは?
クオリティの高い文章になる
翻訳業務を外注することで生じるメリットは、まずクオリティの高い文章を作成してもらえることです。翻訳したい言語の習慣を文化などを踏まえた上で翻訳してくれるため、洗練された文章が期待できます。
また、日本語から他言語へ翻訳する場合、言語によっては文字数の増減や、フォントの調整が発生してしまう心配もありますが、翻訳会社によっては読み手に伝わりやすいよう、全体のレイアウトやスタイルの調整に対応してくれる業者があります。パンフレットの翻訳や、社内マニュアルなどの翻訳をする場合などにメリットとなるでしょう。
多言語翻訳が可能になる
日本語から英語、英語から日本語といった翻訳であれば、自社で作業を任せられる人材が見つかるかも知れません。しかし、オフショア開発やグローバル事業、また国内でも外国人の雇用などを促進したい企業の場合、様々な言語での翻訳が必要になるケースも多いでしょう。
翻訳を専門的に行っている会社であれば、多種多様な言語についてネイティブ翻訳者を活用していることもあり、必要な国や地域の言語について正確な翻訳サービスを期待することが可能です。また、特にマイナー言語や専門分野の翻訳についてプロの技術を活用できることは重要です。
翻訳を外注する上で注意すべきこと
依頼する翻訳業者を選ぶ際は、事前に以下を確認しておきましょう。
業界・分野に詳しいかどうか
翻訳業者に、求める業界・分野に関する専門知識がない場合は、意図に沿わない翻訳文になってる可能性があるため、依頼したい文書の種類について高い実績のある外注先を選ぶことが重要となります。
ネイティブチェックはできるか
言語習得者が少ない言語を翻訳する場合、社内で品質をチェックできる人材がいないことがほとんどでしょう。ネイティブチェック体制がある業者に依頼することで、その言語を母語とする人が翻訳文を読んでくれ、不自然なところや意味が違うところがないかをチェックしてもらえるため、よりクオリティの高い文章が期待できます。
費用や納品期間は適正か
翻訳を外注する場合、依頼日から納品して欲しい日までの期間が短ければ、費用はその分高くなるのが一般的です。しかし、納品の期限に余裕がある場合でも費用を高く見積もる業者もあるため、そのような業者は避けたほうが安心です。
情報漏えいのリスク
翻訳を外注する際は、契約書のほか社内の技術に関する文書など機密性の高い文書を、社内から文書を持ち出すことになります。情報漏えいのリスクも考えられるため、機密保持契約を結ぶなどの対策が必須となります。
翻訳の外注にかかる費用は?
翻訳の外注にかかる費用は以下の2つが一般的です。
文字カウント制
翻訳料金は、翻訳する原文の「文字数(単語数)×単価」で費用計算されるのが一般的です。日本語の場合は1文字=〇円、原文が英語や欧州言語であれば1単語(ワード)=〇円という形で設定されています。この単価は、言語の種類によって変動し、文書の分野や用途によっても増減があります。英語や中国語など翻訳ニーズの高い言語は単価が比較的安めで、マイナー言語になるほど単価が高くなります。
出来高制
出来高制は、原稿の枚数によって料金を計算する方法です。例えば、日本語から他言語に翻訳する場合には、A4用紙を使い、その枚数で費用が決定します。しかし、こちらの方法は、翻訳者の力量によって枚数が変わってしまうこと、翻訳後に正確な費用が算出されるというデメリットがあり、原語カウント制をとる業者が一般的となっています。
翻訳の外注から納品までの流れ
1.翻訳会社の比較検討
翻訳サービスは企業やプロジェクトにとって重要な役目を担うことも多く、翻訳スキルや成果物の品質だけでなく、情報管理やセキュリティ面についても本当に信頼できる翻訳会社を見つけなければなりません。
そのため、まずは翻訳会社を比較検討し、自社のニーズに適している会社を探すことが必要です。
2.見積もり・成果物の確認
有用だと思える翻訳会社が見つかれば、見積もりを依頼します。また、中には無料でトライアル翻訳が用意されていることもあるので、積極的に活用しましょう。
複数の翻訳会社で迷っている時は、金額だけでなく成果物やサービスの品質を総合的に考慮して判断することが大切です。
3.発注・必要資料の提供
トライアルで確認した成果物の品質や、見積書の金額について納得できれば、正式に翻訳サービスを依頼します。また、翻訳を行うために必要となる資料やデータなどがあれば、必ず事前に提供するようにしましょう。
その他、翻訳会社へ任せきりにするのでなく、成果物の品質を高められるよう協力することが重要です。
4.検収・修正依頼
翻訳された成果物を確認します。この際、もしも翻訳内容に不備があれば、修正してもらうように依頼しなければなりません。
なお、外国語へ翻訳された成果物について内容の確認が難しいと思われる場合、事前に品質保証について相談しておきましょう。
まとめ
翻訳の外注は、翻訳業者の選び方に注意が必要です。複数の翻訳業者に見積もりを依頼し、目的に合致した外注先を選びましょう。
このサイトでは高品質かつ、費用を抑えた依頼ができる翻訳会社を比較検討しているので、ぜひ参考にしてみてください。
3社の料金を徹底比較